9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

本市には、鉄道インフラの豊富なポテンシャルが存在しています。6路線、18駅を有するのは、周辺類似自治体と比較しても大きなアドバンテージを持つものであると、私は常々認識しています。 さて、小田原駅東口の駅前周辺開発が、ミナカ小田原の開業によって一定程度終了し、小田原駅西口についても、旧新幹線ビルの建て替えを契機に再開発の動きが始まっています。

川崎市議会 2020-06-25 令和 2年 第4回定例会-06月25日-09号

例えば、最近でも武蔵小杉駅などでは、人口密度の高まりに鉄道インフラが追いつかず、ホームどころか改札口に入ることすらできずに列ができてしまうような事態もありました。こうした行政需要への財政的措置基準財政需要額に算定されないのは甚だ疑問でございます。したがって、人口密度の高い都市においても、それなりの基準財政需要額が算定されるように国の算定基準を変更していただくことが必要かと思います。

寒川町議会 2018-09-03 平成30年第1回定例会9月会議(第3日) 本文

、総合的なまちづくりの視点に立ってすぐに思い浮かぶのがいわゆるマッキンゼーだったり、ボストンコンサルティング野村総研といったコンサルティングファームですね、それから、熊本県菊池市のようなソフトバンク、その競合であるKDDIグループNTTグループといった通信総合企業、さらにはグーグル、アップル、ヤフージャパンといった大手IT企業、またJR東日本グループ相鉄グループ東急電鉄グループといった鉄道インフラ

藤沢市議会 2003-06-20 平成15年 6月 定例会-06月20日-03号

次に、第三セクターの設置につきましては、平成12年8月の運輸政策審議会答申第19号で、整備方式に関する基本的な考え方として、社会経済情勢の変化に伴う鉄道事業者収益力の低下から、公的主体鉄道インフラ整備し、運行運行事業者が行う上下分離方式を初め、地方公共団体が経営に指導的に関与する第三セクター方式の活用による支援方策の提言が当時の運輸大臣に対してなされました。  

川崎市議会 2002-06-26 平成14年 第2回定例会-06月26日-07号

環境産業誘致といっても,企業利益第一で,環境負荷の軽減については二の次,三の次,その上,都市再生特別措置法緊急整備地域指定を受け,急いで交通インフラ,鉄道インフラに莫大な投資を図るということです。都市再生特別措置法緊急整備地域指定については慎重を期し,臨海部再生については,地元中小企業を中心の内発的地域経済活性に重点を置くべきです。市長に伺います。 ○議長(小泉昭男) 市長

茅ヶ崎市議会 2002-03-04 平成14年 3月 第1回 定例会−03月04日-04号

これは、鉄道インフラの最も不便なところに庁舎を置くものになります。したがって、今いる市民の大多数の利便には役に立ちません。疑問視せざるを得ないと考えますが、いかがでしょうか。  また、合併における国策は小規模自治体合併を促すもので、20万都市や30万都市合併を奨めるものではありません。ましてや政令都市をつくるためのものではありません。

  • 1